まるで海外のような絶景から、恋が叶いそうな神秘的な景色まで、四国には一生に一度は見たい絶景があります。そこで今回は、四国で見つけた「非日常の景色」を紹介します。絶景を楽しむコツものっているので、話題の絶景を楽しめますよ。
ミラーになった潮だまりが絵になる「父母ヶ浜海水浴場」や、どこか懐かしさを感じるノスタルジックな「下灘駅」。良縁パワーと海景色のコラボが見られる「鳴無神社」など、写真を撮らずにはいられない絶景の数々。
胸が高まる四国にぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
父母ヶ浜海水浴場【香川県三豊市】
絶景の見ごろは三豊市観光交流局HPで確認を。「瀬戸内海の天空の鏡」や「日本のウユニ塩湖」でおなじみです。干潮時の砂浜に現れる潮だまりがミラーと化し、日の入りごろには幻想的な世界へ。風のないときに撮影しよう。
<絶景を楽しむコツ>
・傘や花などもSNS映えフォト撮りの小道具に♪
・干潮と日の入りの重なる時期が絶景の見ごろ。
・噂のマジックアワーは日の入り前後の30分間。
[TEL]0875-56-5880(三豊市観光交流局※[休]火、年末年始)
[住所]香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【車】高松道さぬき豊中ICまたは三豊鳥坂ICより20分
[駐車場]350台(無料)
「父母ヶ浜海水浴場」の詳細はこちら
高屋神社(本宮)【香川県観音寺市】
下宮から上宮本宮を目指す天空ハイクは約50分。瀬戸内の海を一望する標高404mの山頂に佇み、「#天空の鳥居」でSNSを騒がせる絶景のパワーゲートです。鳥居の下に延びる急な石段も、天空へと続く階段のよう!
<絶景を楽しむコツ>
・青い海はもちろん、夕焼けや夜景も絵になる。
・山頂に車を停めれば、本宮まで徒歩3分と楽々。
・270段の石段が続く、参道のゆるぎ岩にも注目。
[TEL]0875-24-2150(観音寺市観光協会)
[住所]香川県観音寺市高屋町2800
[営業時間・定休日・料金]参拝自由
[アクセス]【車】高松道さぬき豊中ICより山頂駐車場まで30分
[駐車場]20台(無料)
「高屋神社(本宮)」の詳細はこちら
阿波の土柱【徳島県阿波市】
ライトアップ観賞は正面の展望台や展望台の下が◎。米のロッキー山脈や伊のチロル地方にある土柱と同じ、世界三大奇勝のひとつ。ダイナミックな日中はもちろん、朝靄が幻想的な早朝、夜のライトアップも見ごたえ満点。
<絶景を楽しむコツ>
・冬季のライトアップは日没から21時ごろまで。
・夜の見学は歩きやすい靴で、懐中電灯を持参。
・ガイドさんの案内(有料)や近場温泉もチェック。
[TEL]0883-35-4211(阿波市観光協会)
[住所]徳島県阿波市阿波町桜ノ岡
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【車】徳島道土成ICより20分または脇町ICより15分
[駐車場]市営駐車場そよ風ひろば30台(無料)
「阿波の土柱」の詳細はこちら
下灘駅【愛媛県伊予市】
土日祝&平日の晴れた午後には駅前で珈琲も♪映画やドラマのワンシーンに度々登場することから、知名度は全国区です。上屋とベンチが「ぽつん。」と海を見つめる、ノスタルジックな1枚を撮りに列車で旅して。
<絶景を楽しむコツ>
・のんびり列車で向かい、道中も海景色を満喫。
・予讃線は本数が少ないため、乗り遅れに注意。
・混み合う夕暮れどき以外も、マナーを守って。
[TEL]0570-00-4592(JR四国電話案内センター)※列車の発着時刻、運賃・料金など
[住所]愛媛県伊予市双海町
[アクセス]【電車】JR予讃線松山駅より普通列車で下灘駅まで45分~1時間15分【車】松山道伊予ICより40分
[駐車場]なし
「下灘駅」の詳細はこちら
柏島【高知県大月町】
海底に影がクッキリ出ると、船が浮かぶよう見える。四国の西南端にある周囲約4kmの小さな島。島を取り囲む海には黒潮が流れ込み、土砂を運ぶ河川もないことから驚きの透明度!展望台へは道幅が狭いので注意を。
<絶景を楽しむコツ>
・絶景の旬は4月~10月だが冬もチャンスあり。
・太陽が高い位置に昇る、10時~14時が狙い目。
・360°見渡すなら、車&徒歩で大堂山展望台へ。
[TEL]0880-62-8133(大月町観光協会)
[住所]高知県幡多郡大月町柏島
[営業時間・定休日・料金]散策自由
[アクセス]【車】中村宿毛道路平田ICより50分
[駐車場]柏島観光情報発信センター171台(1台500円)
「柏島」の詳細はこちら
鳴無神社【高知県須崎市】
海と鳥居が印象的な「土佐の宮島」としてSNSで話題。良縁パワーと秘密の海景色で恋に悩める女子を癒してくれる、1500年以上の歴史ある縁結び神社です。お守りの授与は社務所が開いている土日祝と、毎月1日&15日のみ。
<絶景を楽しむコツ>
・海へ流せるおみくじ(100円)もロマンチック。
・対岸の横浪地区から海越しに望む神社も絶景。
・県道47号線ではポンカンの無人販売も(~2月)。
[TEL]0889-42-8591(須崎市教育委員会)
[住所]高知県須崎市浦ノ内東分字鳴無3579
[営業時間・定休日・料金]参拝自由
[アクセス]【車】高知道須崎東ICより20分
[駐車場]50台(無料)
「鳴無神社」の詳細はこちら
※この記事は2019年12月時点での情報です
じゃらん編集部
こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。